■人的資本報告(情報開示)に向けて、何から始めるか
経済産業省が持続的な企業価値の向上を目的としてとりまとめた 「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~ 人材版伊藤レポート」 および 「人的資本経営の実現に向けた検討会 報告書(人材版伊藤レポート2.0)」 は内容の濃いものです。
レポートには、経営戦略と人事戦略を連動させるべく、CHROの設置から始まる様々な提言が含まれています。
BREEZEは、データを利用した現状の可視化(事実認識)をすべての取り組みに先立って行うことが、とても有効であると考えます。

出所:https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinteki_shihon/index.html
「人的資本経営の実現に向けた検討会 報告書(人材版伊藤レポート2.0)」 より引用
■まずは人的資本、人材戦略について整理してみましょう
内閣官房には 「新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議」 が設置され、政策がまとまりつつあります。
当該会議の研究会資料のコラムには 「ステップ・バイ・ステップ」 のアプローチが推奨されており、BREEZEとしては、人的資本に関する考察を経営や情報開示に活かすためには「ステップ・バイ・ステップ」が大変有効な進め方だと評価しています。

出所:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/wgkaisai/hizaimu_dai6/index.html
「非財務情報可視化研究会(第6回)配付資料」 より引用
■人的資本を可視化する新サービスのプロトタイプ・システムを9月初旬から無料体験いただけます
BREEZEがビジネスパートナーと共に今秋ローンチする予定の人的資本を可視化するサービスは、上述の人的資本開示の指針やISO30414、コーポレートガバナンスコード、その他の人的資本に関する指針を踏まえBREEZE独自の視点で分析した、以下の9つのアウトプットで構成する予定です。
【アウトプット構成(予定)】
- 基礎情報 Human Capital Basic Info.
- 戦力(人材)配置レポート Human Capital Configuration
- 制度・運用の確認 HR Management
- 採用と定着 Hiring and Onboarding
- 人材の維持 Development and Retention
- 月次モニタリング レポートMonthly Report
- ISO 30414:2018 レポート
- DEI (Diversity Equity and Inclusion) Report
- 健康経営レポート
【人的資本可視化サービス プロトタイプ・システムの画面イメージ】

正式ローンチに先立ち、プロトタイプ・システムでアウトプット・サンプルを閲覧・体験利用いただけるライセンス発行の準備をしています。
何から進めて良いのかわからないお客様も、まずは、この機会に無料体験しませんか?
【申込み期限】 2022年8月26日(金)まで
ご希望の場合、以下の問合せ先(電子メール宛:inq@b-r-z.com)に、以下の事項を明記し、お問合せください。
貴社名:
部署名:
お役職
氏名:
お申し込みの目的:
ご関心のあるテーマ:
なお、お受けできるライセンスの数に限りがあり、お断りさせて頂く場合がございますので予めご了承くださいますようお願いいたします。ご興味のあるお客様は、お早目にお申込みください。
【本件に関するお問合せ先】
BREEZE株式会社 人的資本可視化プロトタイプ担当
E-mail:inq@b-r-z.com